■グローバル項目
1.[SUM MENU]
2.Camera Test
内蔵カメラのテストです。
いったんブラックアウトした後カメラが起動しフルスクリーンファインダ(!)になります。
なんでサービスメニューでしか使えないのかな・・・
ただし撮影や保存はできません。
Win/IEキーで戻ります。
3.(グレーアウト)
4.[AGING MENU]
5.ROM (SUM)
ROMをSUM数値の比較でチェックします。
瞬時に終わります(エラーがなければ)
Win/IEキーで戻ります。
6.RAM (FULL)
RAMの読み書きテストです。
書き込みテストは青いバー、読み取りテストは緑のバーで進捗状況が表示されます。
終わったら何かキーを押します。
7.SD Card
miniSDの読み書きテストです。
1ビットデータ、4ビットデータのそれぞれで読み書きテストをします。
miniSDをさしておいてください。
サービスメニュー画面でminiSDを挿入してもかまいません。
これも瞬時に終わります(エラーがなければ)
8.HeadPhone
実行すると Insert Headphone と表示さるので、平型プラグにマイクなどを接続します。
認識されると、通話スイッチ(マイクの)を押すように言われるので押します。
(対応していれば認識されます)
押しても表示が変わらない場合はIEキーでキャンセルしてください。
すべて終わったらWin/IEキーで戻ります。
9.[W-SIM Menu2]
10.Show UniqueID
端末固有ID?が表示されます。MACアドレスではないようです。
Win/IEキーで戻ります。
■[SUM MENU]
1.NAND Bad Count+Sum
NANDの不良とSUMのチェック。
エラーがなければ不良チェックはすぐ終わります。
SUMチェックは2,3分かかりますので気長に待ちましょう。
私のZERO3はというと・・・
...
Total Bad Block = 0
OK!
NAND CheckSum
Stored value 7B1F
Calculated Value A8DA
N N GGGG
NN N G G
N N N G
N N N G GGG
N NN G G
N N GGGG
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あとの二つは1番のテストを分割しただけで内容は同じです。
■[AIGING MENU]
エイジング、つまり耐久テストを行うメニューのようです。
SetDiagModeでブートフラグを設定し、12h AGINGやFREE AGINGを実行できます。
Execute?と聞かれたあたりで12時間使えないのは困る、もう寝るし・・・と思って踏みとどまりました。
だれか てすと たのむ
■[W-SIM Menu2]
1.Call Waiting
ATコマンドが実行され、結果が表示されます。電波状態ランプも点灯しました。
ATI6コマンドが実行され、自局電話番号が表示されれば終わりです。
待ち受け状態ということのようです。
WIN/IEキーで戻ります。
2.Call
Call Waitingが実行されたあと、電話番号を入力するよう表示されます。
キーボードの数字キーで好きな番号を入力すると実際に電話をかけることができます。
かけている最中のATコマンドなども見ることができてなかなかです。
サービスメニューで遊んでいるときにちょちょいと電話するのに使える・・・かも。
PR