PSPのFWのバージョンを1.5/CFW→3.52 M33にアップデートする方法を紹介します
このCFWはFW3.52機能を利用可能な状態で、FW1.50のようにコピーゲームやエミュレータなどの自作アプリを動かせる、便利なファームウェアです
これより下記の手順を実行する事でPSPが壊れる可能性があります全て自己責任で実行してください
FW1.50/CFW→
3.52 M33アップデート方法
■用意するもの
FW1.50 or CFWを導入したPSP
「CFW3.52 M33 for 1.50」
ダウンロード
「CFW3.52 M33 for CFW」
ダウンロード
■使用方法
Ⅰ.メモリースティックにデータを配置
1.FWが1.50の場合
「CFW3.52 M33 for 1.50」をダウンロードして解凍
すると次のようなファイルが出てくる
CFW3.52 M33 for 1.50/
└ GAME/
├
M33CREATOR/
|├
EBOOT.PBP
|├
150.PBP (FW1.50データ)
|└
352.PBP (FW3.52データ)
├
kxploitpatcher/
|└
EBOOT.PBP
└
kxploitpatcher%/
└
EBOOT.PBP
「
M33CREATOR」フォルダと「
kxploitpatcher」フォルダと「
kxploitpatcher%」フォルダを、ms0:/PSP/GAMEフォルダに入れる
1-2.CFWの場合
「CFW3.52 M33 for CFW」をダウンロードして解凍
すると次のようなファイルが出てくる
CFW3.52 M33 for CFW/
└ GAME/
└
M33CREATOR/
├
EBOOT.PBP
├
150.PBP (FW1.50データ)
└
352.PBP (FW3.52データ)
「
M33CREATOR」フォルダをms0:/PSP/GAME150フォルダに入れる
Ⅱ.カスタムファームウェアをインストール
1.PSPを起動し、FW1.50の場合はパッチを当てるため、XMBの「ゲーム」→「メモリースティック」から「KXploit Permanent Patcher」を起動し、実行する(CFWの場合は2.に飛んでよい)
2.XMBの「ゲーム」→「メモリースティック」から「3.52 M33 CREATOR」を起動する

3.黒い画面になり、しばらく待つと「Press X to exit」と表示されるので、ボタンを押すと、自動で再起動する
(変換作業中は電源を切ったり、ほかのボタンを押したりしないこと)

「Writing 3.52 firmware...」で止まるが、作成中なので、「OK.」が表示されるまで待つ(5分~10分程度)
4.メモリースティックに「3.52 M33UPDATE」が作成されてあるので選択し、起動する

5.黒い画面になり、「Press X to start」と出るのでボタンを押し実行し、しばらく経つと「Press X shut down the psp」と出るので、ボタンを押して終了する(変換作業中は電源を切ったり、ほかのボタンを押したりしないこと)

6.プログラム終了後、PSPの「本体設定」を見て、FWが3.52 M33となっていれば成功
32MBのメモステじゃできないから(容量が足りなくてできなかった管理人がいます・・・OTL)
PR