PSPのファームウェア(以後FW)のバージョンを1.5/カスタムファームウェア(CFW)→3.40 OE-Aにアップデートする方法を紹介します。
このカスタムファームウェアはFW3.40機能を利用可能な状態で、FW1.50のようにコピーゲームやエミュレータなどの自作アプリを動かせる、便利なファームウェアです。
これより下記の手順を実行する事でPSPが壊れる可能性があります。
全て自己責任で実行してください。
FW1.50/CFW→CFW3.40 OE-Aアップデート方法
■準備するもの
FW1.50 or CFWを導入したPSP
「3.40 OE-A用DATA.DXAR」⇒直ダウンロード
「CFW3.40 OE-A」⇒ダウンロード
■使用方法
Ⅰ.メモリースティックに各データを配置
1.「CFW3.40 OE-A」をダウンロードして解凍し、「340_oea」の中にある「340oeflasher」、「340oeflasher%」をメモリースティック内の「GAME」(CFWでカーネルが1.50以外の場合は「GAME150」)フォルダ内にすべて入れる
2.「3.40 OE-A用DATA.DXAR」をダウンロードして解凍し、「3.40_OE-A_DATA.DXAR」の中にある「DATA.DXAR」をメモリースティック内の「GAME」(CFWでカーネルが1.50以外の場合は「GAME150」)フォルダ内の「340oeflasher」フォルダ内に入れる
Ⅱ.カスタムファームウェアをインストール
1.PSPを起動し、メモリースティックから「3.40 OE-A Firmware Install」を選択し、起動する
2.黒い画面に赤い文字が表示されるので、×ボタンで実行する(変換作業中は電源を切ったり、ほかのボタンを押したりしないこと)
3.プログラム終了後、PSPの「本体設定」を見て、FWが3.40 OE-Aとなっていれば成功
■PSP(メモリースティックDuo)構成例
MS_ROOT
└PSP/
└GAME/(GAME150/)
├340oeflasher/-DATA.DXAR
└340oeflasher%/
Configurationを開くとフリーズしてPSPの電源が落ちてしまう不具合があります。
これはflash1:/config.seを削除すれば直るのですが、何らかの不具合で「ファイルかディレクトリが壊れているので削除することができません」と表示され削除できません。
そんなときはこちらのツールを使って、×ボタンを押して、flash1をフォーマットして下さい。
これをすれば不具合は解消されると思います
×(Cross)ボタン | flash1をms0:/dump にバックアップした後、フォーマット。更にflash1に基本的なディレクトリが作成される。PSPの設定情報は全て消失し、起動すると、本体初期化後の状態となり、設定画面からPSPが起動する |
○(Circle)ボタン | flash1をフォーマットした後、ms0:/f1/に保存されているバックアップデータをインストールする(バックアップしたflash1のファイルがメモリースティックに保存されている必要がある) |
△(Triangle)ボタン | flash1をフォーマットした後、「Flash1 Foramtter」がFlash1の内容を自動的に作成する。CFW起動後は 本体情報の設定画面は現れない |
□(Square)ボタン | ms0:/dump/にflash1の内容をバックアップする(○ボタンでフォーマット後にバックアップしたファイルを書き戻す際は、ms0:/dump/をms0:/f1/にリネームしてから実行する) |
PSP本体の起動時におけるロゴのある・なしや、CPUの処理速度の変更、メモリースティック内の破損ファイルの表示・非表示など細かな設定が行えるリカバリーモードの使い方を紹介します(CFW3.xxOE専用)。
リカバリーモード使い方
■準備するもの
・CFWを導入したPSP
・「Recovery EBOOT for all OE types」⇒ダウンロード
■やり方
【PSP起動時にリカバリーモードを起動する場合】
①Rボタンを押しながら、PSPを起動する。
【XMBの[ゲーム]からリカバリーモードを起動する場合】
①「PSP.rar」を解凍し、「PSP」フォルダをMS直下に入れる。
②PSPを起動し、XMBの[ゲーム]から「RM_DAX」を選択し起動する。
■PSP(メモリースティックDuo)構成例
MS_ROOT/
└PSP/
└GAME150/
└RM_DAX/
■使い方
【Main Menu】
Toggle USB | PCとPSPをUSBで接続しPSPのメモリースティックにアクセスできる |
Configuration | 設定画面を表示 |
Run program at~ | CFWから公式FWを利用しダウングレードを行う |
Advanced | 細かな設定 |
CPU Speed | XMBとUMD/ISOのCPU速度の変更 |
Plugins | プラグインのON、OFF設定 |
Registry hacks | PSP本体の設定変更 |
Exit | リカバリーモードの終了 |
Back | Main Menuに戻る |
Skip SCE logo | 起動時のロゴを非表示にする |
Hide corrupt icons | ゲーム/メモリースティックで破損ファイルを非表示にする |
Game folder homebrew | 「GAME」フォルダで使用するカーネルの変更 |
Aoutorun program at~ | PSP起動時MSのPSP/GAME/BOOTフォルダにあるEBOOT.PBPを実行 |
Use No-UMD | UMDISO起動中にUMDを使う/使わない |
Fake region | リージョンコードを変更できる |
Free UMD Region | リージョンフリーでUMDを読み込む |