忍者ブログ

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
HOME前項現在のページ次項
2025-05-25-Sun 00:26:46 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-04-03-Thu 10:40:45 │EDIT
*注意*
これより下記の手順を実行する事でW-ZERO3が壊れる可能性があります。
全て自己責任で実行してください。
本来サービスメニューはユーザーが使うものでないことを認識しましょう。
当然サポート対象外ですし、入った時点で保証が切れるかもしれません。
またこのWikiの情報は完全無保証です。自己責任で利用してください。

入る前に必ずAC電源を取り、バッテリーもある程度充電しておきましょう。

■入り方
Ⅰ.確実な方法
PWRキー長押しで電源を切る
裏蓋をあけてリセットスイッチを押し、蓋を閉める
キーボードの[D]と[M]キーを押したままPWRキーで電源を入れる
真っ白な画面になったら離す

Ⅱ.お手軽に入る
キーボードの[D]と[M]キーを押したままソフトリセットをかける(GSPocketMagicやTaskManなど)
リセットがかかり、画面が真っ白になったら離す

■抜け方
1.スタイラスで[Page Up]を2回タップし、3ページ目を表示する
2.[7.EXTRA MENU]をダブルタップ
3.[1.Zaurus Test]をダブルタップ
4.[Page Up]を4回タップし、5ページ目を表示する
5.[5.Reset]をダブルタップ

フリーズしてリセットスイッチも利かない状況に陥ったら、完全に動作が停止(Flashへの書き込みや読み出しなど)していることを確認してバッテリーを外してください。
装着して電源を入れると通常起動が始まります。
*注意*
サービスメニューを表示した状態でPWRキーで電源を切ってもサービスメニューからは抜けられません。同様に裏蓋のリセットスイッチも無効です。
サービスメニューから抜けて通常起動させると時計がリセットされます(フルリセットがかかったことになる)。
サービスメニュー操作中はバッテリーが充電されません。ただし充電させる方法はあります。
これについてはステータス表示で解説しています。
PR
2007-11-07-Wed 15:56:19 │EDIT

PSPのファームウェア(以後FW)のバージョンを1.5/カスタムファームウェア(CFW)→3.40 OE-Aにアップデートする方法を紹介します。
このカスタムファームウェアはFW3.40機能を利用可能な状態で、FW1.50のようにコピーゲームやエミュレータなどの自作アプリを動かせる、便利なファームウェアです。

これより下記の手順を実行する事でPSPが壊れる可能性があります。
全て自己責任で実行してください。

FW1.50/CFW→CFW3.40 OE-Aアップデート方法

■準備するもの
 FW1.50 or CFWを導入したPSP
 「3.40 OE-A用DATA.DXAR」⇒直ダウンロード
 「CFW3.40 OE-A」⇒ダウンロード

■使用方法
 Ⅰ.メモリースティックに各データを配置
1.「CFW3.40 OE-A」をダウンロードして解凍し、「340_oea」の中にある「340oeflasher」、「340oeflasher%」をメモリースティック内の「GAME」(CFWでカーネルが1.50以外の場合は「GAME150」)フォルダ内にすべて入れる
2.「3.40 OE-A用DATA.DXAR」をダウンロードして解凍し、「3.40_OE-A_DATA.DXAR」の中にある「DATA.DXAR」をメモリースティック内の「GAME」(CFWでカーネルが1.50以外の場合は「GAME150」)フォルダ内の「340oeflasher」フォルダ内に入れる

 Ⅱ.カスタムファームウェアをインストール
 1.PSPを起動し、メモリースティックから「3.40 OE-A Firmware Install」を選択し、起動する

2.黒い画面に赤い文字が表示されるので、×ボタンで実行する(変換作業中は電源を切ったり、ほかのボタンを押したりしないこと)

3.プログラム終了後、PSPの「本体設定」を見て、FWが3.40 OE-Aとなっていれば成功

■PSP(メモリースティックDuo)構成例
MS_ROOT
└PSP/
└GAME/(GAME150/)
├340oeflasher/-DATA.DXAR
└340oeflasher%/

Configurationを開くとフリーズしてPSPの電源が落ちてしまう不具合があります。
これはflash1:/config.seを削除すれば直るのですが、何らかの不具合で「ファイルかディレクトリが壊れているので削除することができません」と表示され削除できません。
そんなときは
こちらのツールを使って、×ボタンを押して、flash1をフォーマットして下さい。
これをすれば不具合は解消されると思います

2007-11-05-Mon 18:44:14 │EDIT
PSPのFWのバージョンを1.5/CFW→3.52 M33にアップデートする方法を紹介します
このCFWはFW3.52機能を利用可能な状態で、FW1.50のようにコピーゲームやエミュレータなどの自作アプリを動かせる、便利なファームウェアです

これより下記の手順を実行する事でPSPが壊れる可能性があります全て自己責任で実行してください

FW1.50/CFW3.52 M33アップデート方法
■用意するもの
 FW1.50 or CFWを導入したPSP
 「M33UPDATE_352」⇒直ダウンウンロード
 「CFW3.52 M33」⇒ダウンロード

■使用方法
 Ⅰ.メモリースティックにデータを配置
1.FWが1.50の場合
「M33UPDATE_352」をダウンロードして解凍
すると次のようなファイルが出てくる
   M33UPDATE_352/
       └ EBOOT.PBP

   14167_3.52M33/
   ├ 1.50only/
   │└ 1.50only/
   │├
kxploitpatcher/
   │└
kxploitpatcher%/
   ├ M33CREATOR/
   ├ readme.en
   └ readme.ru 

 「
M33UPDATE_352」フォルダと「kxploitpatcher」と「kxploitpatcher%」を、ms0:/PSP/GAMEフォルダに入れる

  1-2.CFWの場合
「M33UPDATE_352」をダウンロードして解凍
すると次のようなファイルが出てくる
   M33UPDATE_352/
       └ EBOOT.PBP

 「M33UPDATE_352」フォルダをms0:/PSP/GAME150フォルダに入れる

 Ⅱ.カスタムファームウェアをインストール
1.PSPを起動し、FW1.50の場合はパッチを当てるため、XMBの「ゲーム」→「メモリースティック」から「KXploit Permanent Patcher」を起動し、実行する(CFWの場合は2.に飛んでよい)

  2.メモリースティックに「3.52 M33UPDATE」があるので選択し、起動する
 
  3.黒い画面になり、「Press X to start」と出るのでボタンを押し実行し、しばらく経つと「Press X shut down the psp」と出るので、ボタンを押して終了する(変換作業中は電源を切ったり、ほかのボタンを押したりしないこと)



  3.プログラム終了後、PSPの「本体設定」を見て、FWが3.52 M33となっていれば成功

M33UPDATE_352のデータを配布しているPSb~PSPとか雑談とか~感謝(^人^)
2007-11-05-Mon 17:03:51 │EDIT
リカバリーモードを利用して、flash1内のデータをバックアップしたり、フォーマットする方法を紹介します。

「Flash1 Formatter v2」使い方

■準備するもの
・CFWを導入したPSP
・Flash1 Formatter v2 for the PSP⇒ダウンロード

■やり方
Ⅰ メモリースティックに各データを配置
①「12416_F1F_V2.zip」をダウンロードして解凍し、「12416_F1F_V2」フォルダの中にある「PSP」フォルダをメモリースティックのルートに入れる。 

Ⅱ リカバリーモードから「Flash1 Formatter v2」を起動
①Rボタンを押しながらPSPの電源を入れ、リカバリーモードを起動する。
②[Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP]で×ボタンを押し、Flash1 Formatter v2を起動する。

③△ + ○ + ×ボタンを同時に押すとロックが解除され、次に進むので、【使い方】を参考に操作する。

④終了するときはL + Rボタンを押す。


■使い方
×(Cross)ボタン flash1をms0:/dump にバックアップした後、フォーマット。更にflash1に基本的なディレクトリが作成される。PSPの設定情報は全て消失し、起動すると、本体初期化後の状態となり、設定画面からPSPが起動する
○(Circle)ボタン flash1をフォーマットした後、ms0:/f1/に保存されているバックアップデータをインストールする(バックアップしたflash1のファイルがメモリースティックに保存されている必要がある)
△(Triangle)ボタン flash1をフォーマットした後、「Flash1 Foramtter」がFlash1の内容を自動的に作成する。CFW起動後は 本体情報の設定画面は現れない
□(Square)ボタン ms0:/dump/にflash1の内容をバックアップする(○ボタンでフォーマット後にバックアップしたファイルを書き戻す際は、ms0:/dump/をms0:/f1/にリネームしてから実行する)

■PSP(メモリースティックDuo)構成例
MS_ROOT/
└PSP/
2007-11-05-Mon 16:50:44 │EDIT

PSP本体の起動時におけるロゴのある・なしや、CPUの処理速度の変更、メモリースティック内の破損ファイルの表示・非表示など細かな設定が行えるリカバリーモードの使い方を紹介します(CFW3.xxOE専用)。

リカバリーモード使い方

■準備するもの
・CFWを導入したPSP
・「Recovery EBOOT for all OE types」⇒ダウンロード

■やり方
【PSP起動時にリカバリーモードを起動する場合】
①Rボタンを押しながら、PSPを起動する。 

【XMBの[ゲーム]からリカバリーモードを起動する場合】
①「PSP.rar」を解凍し、「PSP」フォルダをMS直下に入れる。
②PSPを起動し、XMBの[ゲーム]から「RM_DAX」を選択し起動する。

■PSP(メモリースティックDuo)構成例
MS_ROOT/
└PSP/
└GAME150/
└RM_DAX/

■使い方
【Main Menu】

Toggle USB PCとPSPをUSBで接続しPSPのメモリースティックにアクセスできる
Configuration 設定画面を表示
Run program at~ CFWから公式FWを利用しダウングレードを行う
Advanced 細かな設定
CPU Speed XMBとUMD/ISOのCPU速度の変更
Plugins プラグインのON、OFF設定
Registry hacks PSP本体の設定変更
Exit リカバリーモードの終了

【Configuration】
Back Main Menuに戻る
Skip SCE logo 起動時のロゴを非表示にする
Hide corrupt icons ゲーム/メモリースティックで破損ファイルを非表示にする
Game folder homebrew 「GAME」フォルダで使用するカーネルの変更
Aoutorun program at~ PSP起動時MSのPSP/GAME/BOOTフォルダにあるEBOOT.PBPを実行
Use No-UMD UMDISO起動中にUMDを使う/使わない
Fake region リージョンコードを変更できる
Free UMD Region リージョンフリーでUMDを読み込む


CFW3.40OE-Aで、Configurationを開くとフリーズしてPSPの電源が落ちてしまう不具合があります。
これはflash1:/config.seを削除すれば直るのですが、何らかの不具合で「ファイルかディレクトリが壊れているので削除することができません」と表示され削除できません。
そんなときはこちらのツールを使って、×ボタンを押して、flash1をフォーマットして下さい。
これをすれば不具合は解消されると思います。
カウンター
プロフィール
HN:
Null774
性別:
非公開
PSP
■CFW(32MB用)
□3.52 M33
3.40 OE-A
├□3.30 OE-A
├□3.10 OE-A
├□3.03 OE-C
├□3.03 OE-A
├□OE-A
├□SE-C
└□SE-B
■CFW(M33系)
├□3.71 M33
|├3.71 M33-2
|└1.50カーネルアドオン
├□3.60 M33
□3.52 M33
|├3.52 M33-2
|├3.52 M33-3
|└3.52 M33-4
└□3.51 M33
  ├3.51 M33-4
  ├3.51 M33-5
  ├3.51 M33-6
  ├3.51 M33-7
  ├3.51 M33(update:
  |          No-UMD)
  └3.51 M33 (WLAN Fix)
■CFW(OE系)
├□3.40 OE-A
├□3.30 OE-A
|└3.30 OE-A2(OE-A')
├□3.10 OE-A
|└3.10 OE-A2(OE-A')
├□3.03 OE-C
├□3.03 OE-A
|├3.03 OE-B
|└3.03 OE-A2(OE-A')
├□3.02 OE-A
|└3.02 OE-B
リカバリーモード(OE系)
■便利ツール等
flash整理「Flash1 Formatter v2」
FW リンク集
最新CM
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
W-ZERO3
[WS003SH/WS004SH]
入り方
楽しい機能
基本操作/ステータス表示
|├SERVICEMENU 1/3
|├SERVICEMENU 2/3
|└SERVICEMENU 3/3
EXTRA MENU
├[Zaurus Test]
|├1/5
|├2/5
|├3/5
|├4/5
└└5/5
[WS007SH]
入り方
楽しい機能
基本操作/ステータス表示
|├1/3
|├2/3
|└3/3
EXTRA MENU
[Zaurus Test]
|├1/5
|├2/5
|├3/5
|├4/5
└└5/5
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 PDAWrold Some Rights Reserved.
http://pdaworld.blog.shinobi.jp/Page/2
忍者ブログ[PR]